2012/05/17 Thu. 23:05:39
花瓶敷き(ドイリー)

編み終わって一度洗ってのり付けし、乾かしているところ。
まち針でとめて乾かすと縮まずに綺麗な形になります。

直径25cmぐらいの花瓶敷きになりました。でも、だいたいの目検討でまち針をとめたので、綺麗な円にはなっていませんね・・

毛糸の編み物はゆるめに、レース編みはきつめに(←糸を掛けた針を編み目に通して抜くとき)というのが基本だと聞いたことがありますが、これはレース編みだけれど、ゆるく編んでいます。ゆるく編むことで肩こりの予防にと思いましたが、効果ががあったかどうか


母の日のプレゼントとなりました~

******************************
編み方図 「小さなレース編み」(プチブティックシリーズ140 ブティック社 )より
8番目の作品 最終段のみ変更
レース糸 15番 綿100%
編み針 2号レース針
- 関連記事
-
- トートバッグ (2012/12/22)
- 花瓶敷き(ドイリー) (2012/05/17)
- リフォーム (2012/05/03)
コメント
うわーきれい
上手な円ができていますね。
私には到底真似できません。
ぐっとお母様もきますね~。
母に手作りのものを贈ったことって
あったけ?って思い出しています。
な~んにもないわ。
どんな花瓶を敷かれるのでしょうね。
まち針、、なんて可愛いのでしょう。
URL | jazzbud #-
2012/05/17 23:38 * edit *
jazzbudさん、ありがとう。
レースのドイリーも、花瓶が家具にきずを付けるのを防いだり、花瓶に残っている水滴を受けてくれたりと結構機能的なので、母がふだんに使ってくれたらいいな~と思っています。
まち針可愛いですね♪
頭のところが小さいまち針・・以前小さなケースに入っているのを買ったら、どっさり入っていました。こういうときに役立ちます。
URL | tara葉 #52IR0TwY
2012/05/18 16:54 * edit *