2015/04/10 Fri. 23:18:36
散策3
続きです。
南禅寺を出て西へ、南禅寺前交差点から下にインクライン跡を見ました。
画像左側、琵琶湖からの水が流れているのが見えています。水量が多かったです。

インクラインが終わる地点。正面に見えるのが南禅寺船溜り。


船溜りに面した所に、琵琶湖疏水記念館。

船溜まり、噴水の向こう側に京都市動物園。こどもたちと動物のふれあい広場が近いようでした。ヤギが鳴く声が聞こえていました。

乗ってみたいな十石舟。


船溜まりから西へ続く水路を鴨東(おうとう)運河と言うらしいです。このブログを書きながら調べているうちに初めて知りました。(追記:単に「疏水」と言っていいみたいです。2015.4.28)
右の建物が、京都国立近代美術館。この運河に沿って川端通に出ることにしました。

対岸はみやこめっせ京都市勧業館。運河は直角に北上します。

旧京都会館。工事中です。

運河は再び直角に曲がります。西へ歩きます。

(撮影:2015.04.04)
ここから川端通までの道のりは、次回のアップで。それで一通り終了となります。
*京都市上下水道局のサイトにも、琵琶湖疏水やインクラインについて書かれたページがありました。
南禅寺を出て西へ、南禅寺前交差点から下にインクライン跡を見ました。
画像左側、琵琶湖からの水が流れているのが見えています。水量が多かったです。

インクラインが終わる地点。正面に見えるのが南禅寺船溜り。


船溜りに面した所に、琵琶湖疏水記念館。

船溜まり、噴水の向こう側に京都市動物園。こどもたちと動物のふれあい広場が近いようでした。ヤギが鳴く声が聞こえていました。

乗ってみたいな十石舟。


船溜まりから西へ続く水路を鴨東(おうとう)運河と言うらしいです。このブログを書きながら調べているうちに初めて知りました。(追記:単に「疏水」と言っていいみたいです。2015.4.28)
右の建物が、京都国立近代美術館。この運河に沿って川端通に出ることにしました。

対岸はみやこめっせ京都市勧業館。運河は直角に北上します。

旧京都会館。工事中です。

運河は再び直角に曲がります。西へ歩きます。

(撮影:2015.04.04)
ここから川端通までの道のりは、次回のアップで。それで一通り終了となります。
*京都市上下水道局のサイトにも、琵琶湖疏水やインクラインについて書かれたページがありました。
スポンサーサイト