2015/04/09 Thu. 22:05:42
散策2
前のスレッドの続きです
哲学の道を通って南禅寺へ。
今出川通と白川通の交差点では、人がいっぱいでした。
ここから銀閣寺道(ぎんかくじみち)が始まります。
追記:この交差点の近くのバス停名は「銀閣寺道」となっていますが、地図を見てもどこからが銀閣寺道とはっきり書いたものは見当たらず。
「ここから東へ直進すると銀閣寺」に訂正します。(2015.4.11)


途中疏水に沿って南へ曲がると哲学の道。

レンギョウの黄色が鮮やか。

ユキヤナギ

淡い黄色のヤマブキ?

シャクナゲ

ミツマタ

ミツマタ

哲学の道も終盤に。

南禅寺に入りました。

南禅寺、水路閣。疏水の流れがこの上を通っています。

(撮影:2015.04.04)

哲学の道を通って南禅寺へ。
今出川通と白川通の交差点では、人がいっぱいでした。
追記:この交差点の近くのバス停名は「銀閣寺道」となっていますが、地図を見てもどこからが銀閣寺道とはっきり書いたものは見当たらず。
「ここから東へ直進すると銀閣寺」に訂正します。(2015.4.11)


途中疏水に沿って南へ曲がると哲学の道。

レンギョウの黄色が鮮やか。

ユキヤナギ

淡い黄色のヤマブキ?

シャクナゲ

ミツマタ

ミツマタ

哲学の道も終盤に。

南禅寺に入りました。

南禅寺、水路閣。疏水の流れがこの上を通っています。

(撮影:2015.04.04)
スポンサーサイト
2015/04/09 Thu. 00:06:30
散策1
4日の午後は父母は休息。私は歩けるだけ歩いて桜を見に行くことにしました。
北白川疏水沿いに南へ、哲学の道を通り南禅寺から岡崎へ、鴨川に出てそのまま川沿いを帰る予定で出発。
家から東へ10分ほど歩き、疏水沿いの道へ入りました。
初めに目についたのは、カエデの花。

桜並木が見えてきました。




とあるアパートのお庭の枝垂れ桜。


京大グランド横の道をさらに南下。



階段を上って・・この道が銀閣寺道に続いています。

勉強不足ですが・・・
北白川疏水を流れる水=琵琶湖からの水、ということですよね。
先人の大事業、すごいことだと思います。

(撮影:2015.04.04)
写真をたくさん撮りました。続きます。
北白川疏水沿いに南へ、哲学の道を通り南禅寺から岡崎へ、鴨川に出てそのまま川沿いを帰る予定で出発。
家から東へ10分ほど歩き、疏水沿いの道へ入りました。
初めに目についたのは、カエデの花。

桜並木が見えてきました。




とあるアパートのお庭の枝垂れ桜。


京大グランド横の道をさらに南下。



階段を上って・・この道が銀閣寺道に続いています。

勉強不足ですが・・・

北白川疏水を流れる水=琵琶湖からの水、ということですよね。
先人の大事業、すごいことだと思います。

(撮影:2015.04.04)
写真をたくさん撮りました。続きます。