fc2ブログ
03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

 

散策1 

 

4日の午後は父母は休息。私は歩けるだけ歩いて桜を見に行くことにしました。
北白川疏水沿いに南へ、哲学の道を通り南禅寺から岡崎へ、鴨川に出てそのまま川沿いを帰る予定で出発。

家から東へ10分ほど歩き、疏水沿いの道へ入りました。

初めに目についたのは、カエデの花。


桜並木が見えてきました。
150404sansaku2.jpg

150404sansaku3.jpg

150404sansaku11.jpg

150404sansaku4.jpg

とあるアパートのお庭の枝垂れ桜。
150404sansaku5.jpg

150404sansaku6.jpg

京大グランド横の道をさらに南下。
150404sansaku7.jpg

150404sansaku8.jpg

150404sansaku12.jpg

階段を上って・・この道が銀閣寺道に続いています。
150404sansaku9.jpg

勉強不足ですが・・・
北白川疏水を流れる水=琵琶湖からの水、ということですよね。
先人の大事業、すごいことだと思います。
150404sansaku10.jpg
(撮影:2015.04.04)


写真をたくさん撮りました。続きます。

tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

近所の桜 

 

4月4日は久々の良い天気でした。
このタイミングを逃さないように父母と連れだって近所の川岸の桜を見に行きました。

並木の中に所々違う種類の桜が混ざっていますが、ほとんどがソメイヨシノです。
満開でした


150404sakura2.jpg

150404sakura3.jpg

150404sakura4.jpg

150404sakura5.jpg
(撮影:2015.04.04)

ここの桜は毎年このブログに書いているけれど、昨年は開花して間もない頃に風邪でダウン。
ほとんど見られずじまいだったような・・。
今年は良かった!無事に見られました。
しかも、近所に住むようになった父母も一緒に出かけられたのが何よりでした







tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

春の花 

 

少し前のことになりますが、京大構内と理学部植物園を案内して頂きました。
ありがとうございます!

枝垂れ桜
150402syokubutu1.jpg

オオシマザクラ
150402syokubutu2.jpg

ヤマブキ
150402syokubutu3.jpg

ここから植物園。
枝垂れ桜とエドヒガン 高木です。
150402syokubutu4.jpg

枝垂れ桜
150402syokubutu12.jpg

エドヒガン
150402syokubutu5.jpg

マメナシ 
蕾と実がついています。落ちていた小さな実にはナシの皮独特のつぶつぶ模様がついていました。高木。
150402syokubutu13.jpg

バイモ  
夕日があたって葉っぱが透けているように見えます。
150402syokubutu6.jpg

アオキ
実がついたアオキは時々見るような気がするのですが、花が咲いているのを意識して見たのはこれが初めてかも。
150402syokubutu7.jpg

源平枝垂れ桃
一つの枝に紅白混ざっています。紅が薄めのピンクでやさしい感じです。
満開になったらきっと華やかでしょう!
150402syokubutu8.jpg

150402syokubutu9.jpg

150402syokubutu10.jpg

150402syokubutu11.jpg

ボケ
こちらは少し朱色が入った感じのピンクと白が混ざってや優しい感じ。
150402syokubutu14.jpg
(撮影:2015.04.02)

午後3時過ぎから2時間ほどでしたが、初めて見るものがたくさんありました。
その中から何とか写せたものをアップしてみました。




tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

プロフィール

 

 

カレンダー

 

 

最新記事

 

 

最新コメント

 

 

最新トラックバック

 

 

月別アーカイブ

 

 

カテゴリ

 

 

ユーザータグ

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

 

 

リンク

 

 

FC2カウンター

 

 

QRコード

 

 

go page top