2013/07/26 Fri. 23:20:17
柘榴

(撮影:2013.07.26)
近くの学校の生け垣に見つけた柘榴。
まだまだ青いです。
実が割れる頃は、今の暑さももうすっかり忘れてしまうような気候になっているのかも・・。
今日の正午過ぎの室温、32℃ 湿度75%越え・・。
う〜ん・・。
************
現在、少々お籠もり中。勝手ながら新しい投稿記事はコメント欄を閉じています。
今までコメントをくださった皆様、ありがとうございます!
頂いたコメントは、オープンにしていますので、これまで通りご覧になれます。
記事は一方通行ながら、随時更新していきますね。とりあえず消息を知らせることが、このブログの目的の一つでもありますし。
お時間がありましたら、またいらしてくださいませ。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2013/07/21 Sun. 16:42:53
ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)




(撮影:2013.07.21)
投票に行った足で買い出しに。途中、川の方にまわったら・・。
めずらしい・・! ビロードモウズイカが咲いていました。
以前、ここより少し上流の土手で2009年に見ています。その時の画像はこちら→*(ページの中程に載せています)
その時以来です。私が気付かなかっただけなのか、ここら辺ではめずらしい植物なのか・・?
もう少しそばに寄って花もよく見たかったのですが、土手の下の方に咲いていたので暑くて下に降りる気になれず、離れたところから撮っています。
2013/07/17 Wed. 21:13:16
見上げると


(撮影:2013.07.17)
花の時季が終わって短く刈り込まれていた近所の藤棚ですが、小さいながら花が咲いているのを見ました。
こんなに蒸し暑くなってから・・。
下の写真はカリンの木です。
葉っぱと同じ緑色の実がいくつか写っています。
2013/07/16 Tue. 23:01:46
祇園祭
バスの待ち時間に、長刀鉾を写してみました。



(撮影:2013.07.16)
一ヶ月の長きに渡る祇園祭、日程を追っていろいろ見てみたいと思いながら、長いことそれができていません。
明日は、山鉾巡行。きっとすごい人出でしょうね。良い日和となりますように。
2013/07/08 Mon. 23:15:49
梅雨明け


ツルタケ ネナガノヒトヨタケ


フクロツルタケ チチアワタケ


カイメンタケ キヒダタケ
(撮影:2013.07.07)
昨日は、京都科学読み物研究会の自然教室に参加しました。
数日前に雨がたくさん降った後だったからか、たくさんのキノコがでていました。
写真を撮ったけれど、家に帰って見てみたらあまりうまく撮れておらず・・。
何とかトリミングして少しアップです。
*******
昨日、夕方ヒグラシが・・今日、日中にクマゼミが、鳴いているのを聞きました。
梅雨も明けて、今日の陽射は、いつになくきつかったな。