2013/05/28 Tue. 22:25:49
梅雨入り
今日は風が強く、雨も時折降っていました。
梅雨入りだとか・・。
二日前の川岸で見た花です↓

トベラ。甘い良い香りがしました。葉が丸まっているのは、ここのところ雨が降らなかったから?


センダンの花も満開で・・。でも今年も香りはわからないまま・・。時間によるみたいです。

キショウブ?

小さな実がついていました。サクランボ。
(撮影:2013.05.26)
梅雨入りだとか・・。
二日前の川岸で見た花です↓

トベラ。甘い良い香りがしました。葉が丸まっているのは、ここのところ雨が降らなかったから?


センダンの花も満開で・・。でも今年も香りはわからないまま・・。時間によるみたいです。

キショウブ?

小さな実がついていました。サクランボ。
(撮影:2013.05.26)
スポンサーサイト
2013/05/24 Fri. 23:56:23
ユリノキ
街路樹のユリノキの花が咲いているのに何日か前から気づいていたのですが・・。
今日カメラを持って見に行ってみたら、一番綺麗な時期は過ぎているような感じで、ちょっと残念でした。
でもせっかく撮ったので載せときます。
背の高いユリノキ、下から見上げると花はこんな感じに見えます。大きめの花なのに、見上げなければならない所に咲いていることが多いのであまりめだちません。

今年の花のほかに、去年の実が残っていました(茶色になった実、中心部分は既に飛んでしまって外側の実が花びら状に残っています)。その下の方に実が落ちて芯だけが残ったものも見えました。前の年の実と今年の花を一緒に見たのは初めてのような気がします。

一枝だけ目の高さに垂れ下がっている枝があり、しかも花びらがかなり開いていて中の様子が見られました。

とがっているもの・・なんだ、まだ蕾がたくさんある、と思ったのですが、蕾ではないですね。花びらが落ちた後です。これが実になるのね・・。

(撮影:2013.05.24)
今日カメラを持って見に行ってみたら、一番綺麗な時期は過ぎているような感じで、ちょっと残念でした。
でもせっかく撮ったので載せときます。
背の高いユリノキ、下から見上げると花はこんな感じに見えます。大きめの花なのに、見上げなければならない所に咲いていることが多いのであまりめだちません。

今年の花のほかに、去年の実が残っていました(茶色になった実、中心部分は既に飛んでしまって外側の実が花びら状に残っています)。その下の方に実が落ちて芯だけが残ったものも見えました。前の年の実と今年の花を一緒に見たのは初めてのような気がします。

一枝だけ目の高さに垂れ下がっている枝があり、しかも花びらがかなり開いていて中の様子が見られました。

とがっているもの・・なんだ、まだ蕾がたくさんある、と思ったのですが、蕾ではないですね。花びらが落ちた後です。これが実になるのね・・。

(撮影:2013.05.24)
2013/05/21 Tue. 23:29:04
ホトトギス
こんな夜中に「テッペンカケタカ」と何度か聞こえました。
ホトトギスですね。季節は夏へ・・。そんな感じです。
今日は湿度はあまり高くなかったようなので過ごしやすいでしたが、30℃超えて夏日だったようです。明日はもっと上がるとか。
ホトトギスですね。季節は夏へ・・。そんな感じです。
今日は湿度はあまり高くなかったようなので過ごしやすいでしたが、30℃超えて夏日だったようです。明日はもっと上がるとか。
2013/05/17 Fri. 18:04:26
シャリンバイ(車輪梅)


(撮影:2013.05.16)
近所の植え込みのシャリンバイ。花が咲き始めました。初夏ですね・・。
* * * * *
久しぶりにblog絵のとなりに作品をアップしました。
アクリル絵の具で描き始めて、その上に油絵の具で描く・・という方法で初めて描いてみました。
1.アクリル絵の具がすぐ乾くので描き出しがスムーズ 2.油絵の具の被膜力で途中の修正もしやすい。油絵の具のこくや艶がいかせる・・など、良さそうです。何枚か描いてみたいと思います。
(逆の順番・・油絵の具の上にアクリル絵の具で描くことはできないそうです。試したことはありませんが、アクリル絵の具が落ちてしまうそうです。)
2013/05/05 Sun. 14:07:19
セイヨウカラシナ



(撮影:2013.05.04)
近くの川はセイヨウカラシナの花がたくさん咲いています。
コサギは魚を探している様子。
このところ、寒が戻ってしまいましたが、そうはいっても良い季節です。
川沿いも散歩をする人の姿がたえません。