fc2ブログ
09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

 

カンレンボク(旱蓮木) 

 

金平糖のような形の実。

旱蓮木1

手持ちの図鑑では調べきれず「木になる実」でネット検索したら出てきました。
中国原産のカンレンボク(旱蓮木)という木だそうです。
生命力の強い木だと言うことで、別名「喜樹(きじゅ)」とも。

旱蓮木2

バナナのような形の実が集まって球状になっているようです。直径が3cmぐらいと書いてあるサイトが多かったけれど、私が見たのは5cm近くあったのではないかしら・・。さらにいろいろなサイトを見ると、2cm〜5.5cmの幅がありました。

旱蓮木3
(撮影:2012.10.27)

木全体を写そうとすると、ぐっとさがっても全体が写らないくらいの高木でした。

実が落ちる頃、タイミング良く拾いに行ってみたいけれど・・。






スポンサーサイト



tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

金木犀 

 

金木犀
(撮影:2012.10.26)

すでに満開。まもなく散り始めるのかも・・。

一雨ごとに秋がすすみます。






tb: 0  -  cm: 2
go page top

 

タラヨウ 

 

郵便局に植えられているタラヨウ(多羅葉)に今年は実がついています。緑の実が少し赤みがかってきています。

タラヨウ
(撮影:2011.10.24)




tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

今年の彼岸花 

 

ベランダの彼岸花は、なぜか今年は花が咲きませんでした。

花芽が伸びてくるのを心待ちにしていましたがいましたが、出てきたのは葉っぱでした・・。

来年は咲きますように。

ヒガンバナ(葉)


先日のヤブミョウガは実を付け始めました。

熟れたらもっと濃い色になるはずです。

楽しみ〜

ヤブミョウガ(実)

(撮影:2枚とも2012.10.20)





tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

東京土産 

 

先日の東京行き。着いてまもなく、在来線の切符売り場を探しながらうろうろし、つい飲食店街に足を踏み込み、見かけたのがこのパンでした。

煉瓦パン!駅舎にちなんでのパンですね。
煉瓦パン

↑上から写したのでわかりにくいですが、煉瓦のような直方体です。
焼き印がよいですね〜そのまんまです

この日は日帰りであわただしく、結局唯一の東京での買い物となりました。

中は餡とクリームが入っていて、甘く美味しゅうございました




tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

プロフィール

 

 

カレンダー

 

 

最新記事

 

 

最新コメント

 

 

最新トラックバック

 

 

月別アーカイブ

 

 

カテゴリ

 

 

ユーザータグ

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

 

 

リンク

 

 

FC2カウンター

 

 

QRコード

 

 

go page top