fc2ブログ
09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

 

ありがとうございました 

 

「Signe展」と「もくの会展」が無事終わりました。

ご来場くださった皆様、お世話になった皆様、ありがとうございました

会期が重なっていたので、さすがに直前にはいろいろな準備が重なって大変でしたが、なんとか終えることができてほっとしています。

作品へ頂いた感想が、とてもありがたかったです。

これを励みにまた継続して描いていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

tb: 0  -  cm: 2
go page top

 

始まりました 

 

作品展が始まりました。

■8日・・Signe展スタート

東京へ。
東京駅舎
(東京駅駅舎)

新幹線を降りて新橋駅を経て、本来なら20分もかからず行けそうな道のりを
銀座の柳二世
(新橋郵便局の道路沿いで見かけた銀座の柳2世)

半分迷いながらの、おのぼり道中・・。1時間半後に画廊に着きました。
歌碑
(銀座の柳歌碑)




<ギャラリーアートポイントにて>
Signe展

綺麗に展示していただいて!自分の作品が展示されているのを見るのはやはり嬉しい。

作品展にお誘いくださり、様々なお世話をしてくださった山崎様、本当にありがとうございます。

オーナー様、スタッフ様、お世話になります。

講演会では、野本先生に今まで知らなかった新しい視点をご教示いただきました。交流会の時に伺ったケルト文様についてのお話も興味深かったです。

案内状を見てきてくださった方々、友人・・新しい出会いと懐かしい再会がありました。
そして、このサイトを見てきてくださった方も、もしかしたらいらっしゃったかも・・。
作品を見てくださってありがとうございます。頂いた感想を今後の糧とできる自分でありたいと思います。

出品者の方とお話できたのも楽しかった!あっという間の短い時間でしたが、学ぶところが多いでした。
またどこかで作品を拝見するのを今から楽しみに・・!

作品展は13日(土)まで。詳しくはこちらを→
お近くの方はどうぞお出かけくださいませ。よろしくお願いいたします。





■9日・・もくの会展スタート

ギャラリー高倉通へ9時より搬入。

頴川先生の指示を頂きながらサクサク展示。確か10時半頃には21点の作品の展示は完了していました。
作品を運んでくださった額店の方や、ギャラリーのオーナーさんが手伝ってくださったことも、大きな助けとなりました。ありがとうございました。

一緒にデッサンや日本画を学ぶ教室のグループ展。
これもすごく嬉しい。
画廊の白い壁に作品が映えています。

11時より画廊オープン。
それぞれが案内状をお渡しした方が何人かさっそく来てくださり、作品についての話に花が咲き・・。
賑やかなスタートとなりました。
来てくださった皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。
お客様と話をするうちに、描いた自分は気づかない思いがけない見方を知ることもしばしばです。お話を伺えるのはとてもありがたいです。

こちらの作品展は14日(日)まで。詳しくはこちらを→
お向かいの京都文化博物館ではシャガール展も始まりましたし、ぜひお出かけくださいませ

もくの会展
(ギャラリー高倉通 日が暮れかかった頃、外から写してみました。)




tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

明日から 

 

明日からSigne展、明後日からもくの会展が始まります。
19日にこのサイトでご案内した後、何度か内容を追記していますので、お運びいただける方は、再度ご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。



「Signe(シーニュ)展」・・「装飾」をテーマにしたグループ展です。

日時:2012.10.8(月・体育の日)〜10.13(土) 12:30〜19:30 (月曜日は18時まで、最終日は17時まで)
  
*8日(月)には講演会があります。
テーマ:Signe シーニュ 装飾と日本的感性
講演:野本敦子氏(多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員)
開演:14:00  15:00まで
講演会入場料:1,000円
*講演会中は作品を見ることができません。あらかじめご了承ください。
*講演会の後は30分ほどお茶会(交流会)が催されます。

場所:GALLERY ART POINT
   東京都中央区銀座8-11-13エリザベスビルB1

私はF12号の作品(油彩)を4点出品します。8日(月・祝日)12:30〜18:00に在廊予定です。



「第五回 もくの会 日本画とデッサン展」・・私が現在習っている教室の作品展です。

指導:頴川麻美子先生
日時:2012.10.9(火)〜10.14(日) 11:00〜18:00 (木曜日は13時から、最終日は17時まで)
場所:ギャラリー高倉通  京都市中京区高倉通三条上る東片町620 京都文化博物館前

私はF8・6・4号の作品を一点ずつ出品します。9日(火)・13日(土)・14日(日)の11:00〜14:30と、11日(木)15:30〜18:00 に当番で会場にいます。




カリン
(撮影:2012.10.07)
写真は近所のカリン。まだ青いけれど、たくさん実を付けています。風が強いときなど実が落ちることもあります。通行人に当たらないように張ったネット越しに写してみました。



tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

ヤブミョウガ 

 

10月2日の植物・・その後です。
出てきたのは一本だけなのですが、花の部分を角度を変えて、日を追って撮ってみました。
花がついている部分の間隔が少しずつ伸びているのがわかります。

121003yabumyouga1.jpgヤブミョウガ1
10月3日


ヤブミョウガ2ヤブミョウガ3
10月4日


ヤブミョウガ4ヤブミョウガ5
10月5日

図鑑通りになってきました。やはりヤブミョウガのようです。
本当はもう少し早い時期に花が咲くようなのだけれど・・

実は青紫になるようです。実ったらいいのに。楽しみです。

それにしてもどこから来たのだろう?

プランターにハコベとかエノコログサが生えるのをそのままにしていると、スズメがやってきて食べます。去年のスズメのおなかの中を通った落とし物でしょうか?



tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

こんにちは 

 


今日、寺町通りをを歩いていたら”まゆまろ”くんに遭遇!

大きいので遠目にもすぐわかりフラ〜っと引き寄せられてしまいました
まゆまろくん

動いているまゆまろくんは初めて見たけれど、かわいい〜!

たまたま人通りがとぎれていて1対1で対峙しちゃった・・年甲斐もなくドキドキ。

一枚撮ってもいいですか?と聞くと付き添いの女性がどうぞって言ってくれて、撮らせてもらいました。ちゃんと手を振ってポーズしてくれています。

まゆまろくん、京都府広報監という肩書きらしいです。

ピンクリボンも付けてるね〜。

ゆるキャラグランプリ2012にエントリー中とのこと。(←去年は、くまモンが優勝)
投票よろしくお願いしますのキャンペーン中だとか。
「ゆるキャラグランプリ」で検索してみてね

さよならしたあとの後ろ姿も、なんともラブリーでした



tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

プロフィール

 

 

カレンダー

 

 

最新記事

 

 

最新コメント

 

 

最新トラックバック

 

 

月別アーカイブ

 

 

カテゴリ

 

 

ユーザータグ

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

 

 

リンク

 

 

FC2カウンター

 

 

QRコード

 

 

go page top