2012/07/29 Sun. 22:26:57
クリップ
連日35℃越えの暑い日が続いています。
スーパーでほうれん草をかごに入れかけて、びっくり。小さな束が400円近いお値段でした。
買いたかったけれど、壬生菜に変更。同じぐらいの束で300円弱でした。
この暑さのせいか、葉もの野菜の価格がそれぞれ上がっているような・・。
この頃良く買うのは万願寺トウガラシです。炒めて良し。焼いても良し。加熱しても目減りしないので助かります。
(追記 考えてみると、ほうれん草も壬生菜も冬が旬でした・・。価格が上がるのもしかたないのかも。)
**********

知人から受け取った資料に留めてあったクリップ。(右の方)
普通のクリップと並べて留めてみました。
自分ではこういうのを買うことがないので、面白くながめています。
たのしい・・!
しばらくパソコンまわりに置いておくと思います。
スーパーでほうれん草をかごに入れかけて、びっくり。小さな束が400円近いお値段でした。
買いたかったけれど、壬生菜に変更。同じぐらいの束で300円弱でした。
この暑さのせいか、葉もの野菜の価格がそれぞれ上がっているような・・。
この頃良く買うのは万願寺トウガラシです。炒めて良し。焼いても良し。加熱しても目減りしないので助かります。
(追記 考えてみると、ほうれん草も壬生菜も冬が旬でした・・。価格が上がるのもしかたないのかも。)
**********

知人から受け取った資料に留めてあったクリップ。(右の方)
普通のクリップと並べて留めてみました。
自分ではこういうのを買うことがないので、面白くながめています。
たのしい・・!
しばらくパソコンまわりに置いておくと思います。
スポンサーサイト
2012/07/24 Tue. 15:35:02
自然観察会
京都科学読み物研究会の水生昆虫の観察会にて。写した中から見た順にアップしてみます。
クルミ。
ネムノキ。濃い色の花が綺麗でした。
桜の木にモリアオガエル。
カワゲラのなかま。川の石をひっくり返すと、石の裏側(水につかっている部分)についているのが見つかりました。
カジカガエルのオタマジャクシ。
ヒゲナガカワトビゲラ。石を返すと、小さな石を綴って作った巣が石に付いていて、その中にいました。
(撮影:2012.07.22)
毎年企画されているのですが、雨で中止になる年があったり、自分の都合で行けなかったりで、実に9年ぶりぐらいに参加しました。
先生、参加された皆様、ありがとうございました。
昆虫や植物のお話を聞くのも、子どもたちの観察の様子を見るのも、とても楽しかったです。
来年もまた参加したいな
まだ先のことになりますが、会のホームページには観察会の全体の様子もアップされる予定です。よろしければご覧ください。






(撮影:2012.07.22)
毎年企画されているのですが、雨で中止になる年があったり、自分の都合で行けなかったりで、実に9年ぶりぐらいに参加しました。
先生、参加された皆様、ありがとうございました。
昆虫や植物のお話を聞くのも、子どもたちの観察の様子を見るのも、とても楽しかったです。
来年もまた参加したいな

まだ先のことになりますが、会のホームページには観察会の全体の様子もアップされる予定です。よろしければご覧ください。
2012/07/13 Fri. 23:27:25
草花
川沿いの遊歩道の土手も、また草の芽が伸びて賑やかになってきました。
夏草の勢いはすごいと思う。ながめていると元気が出てきます。
今日のアオサギ。

緑の中、あちこちに見えていたピンク色。ネジバナ。

ワルナスビも群れを成して咲き始めた。

アカツメクサとモンシロチョウ。

(撮影:2012.07.13)
夏草の勢いはすごいと思う。ながめていると元気が出てきます。
今日のアオサギ。

緑の中、あちこちに見えていたピンク色。ネジバナ。

ワルナスビも群れを成して咲き始めた。

アカツメクサとモンシロチョウ。

(撮影:2012.07.13)
2012/07/11 Wed. 15:41:14
go page top2012/07/08 Sun. 15:17:19
今日のお昼
今日のお昼ご飯。冷やしかけ蕎麦(ぶっかけ蕎麦)を作ってみました。

具は長芋、オクラ、シメジ、天かす、焼き海苔。薬味はネギと、わさびか七味か迷ったけれど、今日は七味で。
だし汁は、温かなかけそばより少し濃いめで、ざるそばより薄めにしてみました。おつゆを飲むわけではないので、だし汁の量は少なめです。
温かくしても冷たくしても美味しく食べられるお蕎麦。ありがたい食品です。

具は長芋、オクラ、シメジ、天かす、焼き海苔。薬味はネギと、わさびか七味か迷ったけれど、今日は七味で。
だし汁は、温かなかけそばより少し濃いめで、ざるそばより薄めにしてみました。おつゆを飲むわけではないので、だし汁の量は少なめです。
温かくしても冷たくしても美味しく食べられるお蕎麦。ありがたい食品です。