fc2ブログ
03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

 

展示会巡り 

 

昨日今日と「アート京都」、案内状をいただいていた「文人展」「IFAA幻想芸術展2012」の各会場を歩いて、たくさんの作品を見てきました。


文人展(京都市立美術館)
毎回、墨の強さ、繊細さに圧倒されながら見ています。個性的な作品であるのに、違和感なく気持ちにすっと入る心地良い作品がたくさん見られました。


IFAA幻想芸術展2012(同時代ギャラリー)
ウィーン幻想派の流れをくむと思われる作品、耽美、怪奇、摩訶不思議な世界をとらえた作品、ロックな作品も。丹念に制作された作品の中に、作家さんが持っているそれぞれの世界を見たように思いました。


アート京都(国立京都国際会館アネックスホール・ホテルモントレ京都)
100余りのギャラリーが作品を出品する展示会。数の多さ、様々な作品に翻弄されつつ、しっかりと見てまいりました。

なかでも、10月にグループ展に参加させていただく予定のGALLERY ART POINTの展示室で、作品を拝見してお話を伺えたことが、本当にありがたかったです。実感が湧いてきました。
私といえば、キャンバスを入手して下塗りを終え、アイディアを練っている段階・・。まだ先とはいえ、日に日にグループ展は近づいてくる・・。心して頑張ろうと思いました。


それにしても、この2日で、何百という作品を見たことになります。たくさん見たにもかかわらず、印象に残っている作品がたくさんあります。見るって大切なことですね。
スポンサーサイト



tb: 0  -  cm: 2
go page top

 

ツバメ 

 

気がつけばツバメが巣作りをする季節。電線と道路の向こうにあるお店の軒先を盛んに行き来していました。

↓画面中央に一羽
ツバメ1

ツバメ2
(撮影:2012.04.17)



川の桜はもう随分散ってしまいました。今年こそ桜吹雪が見たくて何度か見に行きましたが、残念・・。ちらちらと花びらは散っていましたが、カメラにうまく写るほどではありませんでした。


下の3枚は一昨日のもの。

近くの疎水に、散った桜の花びらが吹き寄せられていました。
花びら1

花びら2



団地の中のカリンの花。今年はたくさん実るといいな。
カリンの花
(撮影:2012.04.15)
tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

もちよりタマテバコ展 

 

今日は、ART-Meterで知り合った、ななかにつなさん(中谷純子さん)が参加されている、グループ展「もちよりタマテバコ展」を見に行ってきました。

作品展

ご本人にお会いするのも実際に作品を拝見するのも初めてのことでした。明るい色彩のすてきな水彩画をたくさん見せていただきました。実際の作品を見ると、質感とか絵の持つ雰囲気とか、webで見るよりさらによくわかります。伺って良かったと思いました。

作品展のタイトルの通り、いろいろなジャンルの作品が見られます。作家さんそれぞれの作品が丁寧に大切に制作されているのがよくわかる、居心地の良い展示会です。

作品展は京橋画廊にて 2012年4月12日(木)から4月17日(火)まで 11:00~18:00(最終日は16:00まで)

ななかにつなさんのwebサイトはこちらです→
京橋画廊のwebサイトはこちらです→
tb: 0  -  cm: 2
go page top

 

 

 

近くの川辺の桜も随分咲きました。

桜1

桜2

桜3

桜4


咲き誇る桜の花は本当に美しいけれど、圧倒されてしまうような迫力・生気を感じます。
見る方にもそれなりの覚悟がいるような・・。


今日は、四条の方に用事があったので、少し足を伸ばして歩いてみました。

四条大橋の北側、川端通り沿いの植え込み。枝垂れ桜がたくさん植えられています。

桜5



同じく四条大橋の北側、東に入った所(白川南通り)から川端通りを見て ↓

桜6
(撮影:2012.04.10)
tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

二分咲き 

 

桜の咲き具合はどうかなと近くの川に行ってみました・・

ここのは、ほとんどがソメイヨシノのようですが、開いている花もあるものの、
桜1

ほとんどはまだ蕾。でも、もうひといきで咲きそうです。
桜2

並木全体を見ると2分咲きぐらいといったところでしょうか・・。蕾や咲き始めは色が濃い。これはこれできれいだな~。
桜3


それにしても川沿いは寒かった・・

日は照っていたものの、空気はまだ冷たくて風が吹いていたし・・。
明日は天気も良くて気温も上がるらしいので、もっと咲くかな。お弁当開きする人も多いのではと思います。


川のほうに目をやると、向こう岸の近くの方に、キンクロハジロがいました。つがいかな?
冬鳥なので、北の方に帰るはずですが・・。
キンクロハジロ1

同時に潜ったり、代わる代わる潜ったり、見飽きない面白さ
キンクロハジロ2

キンクロハジロの特徴である冠羽(頭の後ろの寝癖 のようになっているところ・・)が他の写真ではあまり目立っていませんでしたが、無いわけではないような(↓)。
キンクロハジロ3
(撮影:2012.04.07)

tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

プロフィール

 

 

カレンダー

 

 

最新記事

 

 

最新コメント

 

 

最新トラックバック

 

 

月別アーカイブ

 

 

カテゴリ

 

 

ユーザータグ

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

 

 

リンク

 

 

FC2カウンター

 

 

QRコード

 

 

go page top