2012/01/24 Tue. 21:26:14
工事、前準備
1月末から来月初めにかけての5日間、家の排水管・給水管の取り換え・併設のための工事に入ります。
今住んでいるのは、築30年が過ぎた集合住宅。10年ごとに塗り替えなど手は入れているものの、見えない部分の老朽化がすすみ、今回いよいよ大がかりな工事が始まります・・。
1階から3階まで、つながっている管は上下の階同時に作業を進めて一挙にとりかえということになるそうで。
台所調理台下、お風呂、洗面所、トイレとなどの水回り、給水管が通っている物入れ(押し入れ半間ほどのスペース)は全部荷物をどけないといけないので、このところ、それにかかり切りになっています
物をたくさん持っている方ではないと思うのですが、収納スペースに入っている物を全部出すとなると、それはそれは大変で・・。そしてそれを工事期間中は、別の場所に置いておかないといけないので、難儀です・・
でも、団地の管理組合で話し合って工事のことも決まっていくので、ありがたいことと思います。定期的にメンテナンスして長く住めるようにということですから・・。
工事期間中はできるだけ在宅してほしいとのことで、そのようにするのですが・・。何をして過ごそうかな・・。
今から考え中です。
壁に穴を開けたり床をはがしたり、大きな音がすると思うのですが、意外と絵を描くことに集中できるでしょうか?
写真は、センダンの実。もう熟れた頃でしょうか?もうすぐ鳥が来るかしら?


この冬2度目のイソシギ。
水の輪が綺麗に広がっていましたので、一枚。

(撮影:2012.01.23)
今住んでいるのは、築30年が過ぎた集合住宅。10年ごとに塗り替えなど手は入れているものの、見えない部分の老朽化がすすみ、今回いよいよ大がかりな工事が始まります・・。
1階から3階まで、つながっている管は上下の階同時に作業を進めて一挙にとりかえということになるそうで。
台所調理台下、お風呂、洗面所、トイレとなどの水回り、給水管が通っている物入れ(押し入れ半間ほどのスペース)は全部荷物をどけないといけないので、このところ、それにかかり切りになっています

物をたくさん持っている方ではないと思うのですが、収納スペースに入っている物を全部出すとなると、それはそれは大変で・・。そしてそれを工事期間中は、別の場所に置いておかないといけないので、難儀です・・

でも、団地の管理組合で話し合って工事のことも決まっていくので、ありがたいことと思います。定期的にメンテナンスして長く住めるようにということですから・・。
工事期間中はできるだけ在宅してほしいとのことで、そのようにするのですが・・。何をして過ごそうかな・・。
今から考え中です。
壁に穴を開けたり床をはがしたり、大きな音がすると思うのですが、意外と絵を描くことに集中できるでしょうか?
写真は、センダンの実。もう熟れた頃でしょうか?もうすぐ鳥が来るかしら?


この冬2度目のイソシギ。
水の輪が綺麗に広がっていましたので、一枚。

(撮影:2012.01.23)
スポンサーサイト