2011/02/28 Mon. 10:43:42
トンネルをぬけると・・
先日、Gさんご夫妻に誘っていただき電車で琵琶湖を一周してきました。
湖西線を北上し近江塩津駅から北陸本線に・・米原駅から琵琶湖線を南下。
湖西線では途中の山に雪が残っているのに感嘆し、トンネルをぬけると雪がたくさん残っている景色を目の当たりにしました。永原駅(だったと思います)のホーム屋根のないところに雪が10cm以上まだ残っているのを見ました


向こうに見えているのは余呉湖。帰宅してから地図で確認し、納得。


(撮影:2011.02.26)
新幹線で何度か側を通ったことはあったと思いますが、「伊吹山」として認識して見たのは初めてでした。
平日だったら通勤電車としてたくさんの人が乗り降りするのでしょうが、この日は北上するにしたがった乗客は少なくなり車窓からの撮影もできて、米原駅ではホームで駅弁を購入して車内でいただくこともできました。
琵琶湖一周にかかった時間は3時間弱。家を出てから帰宅まで4時間半ほど。あっという間の旅行でしたが、少しずつ変わっていく景色を見ながらたっぷり旅情を味わいました
私はどこに行ってもお上りさんで、見るもの聞くもの新鮮で楽しい
ちなみにかかった旅費はJR山科駅から時計の針回りに大津駅まで180円、大津駅から山科駅まで180円(←ひと駅分はきっぷっを買って乗り換えないといけないそうです。/「大都市近郊区間」というJRの制度を使っています。途中下車はできません。)往復のバス+地下鉄代が940円・・合計しても1300円のリーズナブルな旅でした。
湖西線を北上し近江塩津駅から北陸本線に・・米原駅から琵琶湖線を南下。
湖西線では途中の山に雪が残っているのに感嘆し、トンネルをぬけると雪がたくさん残っている景色を目の当たりにしました。永原駅(だったと思います)のホーム屋根のないところに雪が10cm以上まだ残っているのを見ました



向こうに見えているのは余呉湖。帰宅してから地図で確認し、納得。


(撮影:2011.02.26)
新幹線で何度か側を通ったことはあったと思いますが、「伊吹山」として認識して見たのは初めてでした。
平日だったら通勤電車としてたくさんの人が乗り降りするのでしょうが、この日は北上するにしたがった乗客は少なくなり車窓からの撮影もできて、米原駅ではホームで駅弁を購入して車内でいただくこともできました。
琵琶湖一周にかかった時間は3時間弱。家を出てから帰宅まで4時間半ほど。あっという間の旅行でしたが、少しずつ変わっていく景色を見ながらたっぷり旅情を味わいました

私はどこに行ってもお上りさんで、見るもの聞くもの新鮮で楽しい

ちなみにかかった旅費はJR山科駅から時計の針回りに大津駅まで180円、大津駅から山科駅まで180円(←ひと駅分はきっぷっを買って乗り換えないといけないそうです。/「大都市近郊区間」というJRの制度を使っています。途中下車はできません。)往復のバス+地下鉄代が940円・・合計しても1300円のリーズナブルな旅でした。
スポンサーサイト
2011/02/23 Wed. 23:28:18
お月さま
窓の外をのぞくと、月が明るかったので撮ってみました。
おおよそ南東から南南東にかけての方角に。

(撮影:2011.02.23)
午前2時、窓を開けカメラを外に向ける変なおばちゃんとなっておりました
おおよそ南東から南南東にかけての方角に。

(撮影:2011.02.23)
午前2時、窓を開けカメラを外に向ける変なおばちゃんとなっておりました

2011/02/20 Sun. 18:33:14
広すぎて
昨日のこと、画材を買いに
で出かけて帰りは京都御苑を通り歩いて帰ることにしました。
梅が咲いていたらいいな~と思ったのですが、御苑は広いうえ下調べしていなかったので、どこに木があるのかわかりませんでした
たまたま通った所に2本だけ梅の木を見たのでそれを写真に撮ってみました・・。本当はもっとたくさんあるのでしょうけどね。残念だけどまたいつか。
蕾をいっぱいつけているのは紅梅でしょうか?
これが咲いたら見事でしょうね。

手入れを施されているとわかる老梅でした。
小さめだけど白い花が!楚々とした風情がよいです。

ふかふかの落ち葉の上にビンズイがいました。何羽か一緒だったのですが、私が近づくにつれて木の枝に移りました。


メタセコイアの大きな木です。背が高いな~。

(撮影:2011.02.19)
御苑の木々の中を歩いたのは気分転換になったけれど、このところの運動不足を実感する散歩となりました。ようやく家にたどり着きました。

梅が咲いていたらいいな~と思ったのですが、御苑は広いうえ下調べしていなかったので、どこに木があるのかわかりませんでした

蕾をいっぱいつけているのは紅梅でしょうか?
これが咲いたら見事でしょうね。

手入れを施されているとわかる老梅でした。
小さめだけど白い花が!楚々とした風情がよいです。

ふかふかの落ち葉の上にビンズイがいました。何羽か一緒だったのですが、私が近づくにつれて木の枝に移りました。


メタセコイアの大きな木です。背が高いな~。

(撮影:2011.02.19)
御苑の木々の中を歩いたのは気分転換になったけれど、このところの運動不足を実感する散歩となりました。ようやく家にたどり着きました。
2011/02/14 Mon. 23:48:27
雪
午後から雪が降ってきました。
画像はカエデの枝に積もりはじめた雪です。

結露のため湿っているのか乾燥しているのかわからない室内・・。効果はともかく、寒い日も在宅している際は自分の居場所以外の窓を開け放ってしまいます

でも今日は、雪だ~と気づいた後、いくらなんでも・・とさすがに窓は閉めました
画像はカエデの枝に積もりはじめた雪です。

結露のため湿っているのか乾燥しているのかわからない室内・・。効果はともかく、寒い日も在宅している際は自分の居場所以外の窓を開け放ってしまいます


でも今日は、雪だ~と気づいた後、いくらなんでも・・とさすがに窓は閉めました

2011/02/13 Sun. 17:23:48
梅の花
一ヶ月前に見た梅のつぼみが開いていました。八重咲きでした・・
団地の中の他の梅はまだつぼみが固いのに、これだけは特別。日当たりが良いのかな?
カメラで写していると良い香りが・・




(撮影:2011.02.12)

団地の中の他の梅はまだつぼみが固いのに、これだけは特別。日当たりが良いのかな?
カメラで写していると良い香りが・・





(撮影:2011.02.12)