2015/08/22 Sat. 22:48:21
桃?

(撮影:2015.08.21)
四条大橋東詰南側の一角、信号待ちの間に桃がなっているのを見ました

少し色づき始めているものも。
水蜜桃ほどは大きくないけれど、スモモよりかは大きい。
この辺りはハナモモがきれいなことは気がついていたのですが・・
実がなる桃もあったとは・・食べて美味しい実かどうかはわからないけれど。
スポンサーサイト
tb: --
-
cm: --
2015/06/07 Sun. 22:59:59
バラ園
これも少し前の画像です。
京都府立植物園にバラを見に・・。
北門から入り、途中いろいろ眺めながらバラ園に着いた時は午後3時をまわっていたかな・・。
見る時刻が変わるとまた違って見えるのかもと想像しながら、咲き誇るたくさんのバラを満喫しました。
できたら来年はもっと早い時刻に行ってゆっくり鑑賞したいかも。
名前はメモしないままでした。撮った順番に載せてみます。













バラ園を出た後、休憩所の近くで初めての花に出会いました。
「カルミア」という花だそうです
咲いた姿も蕾も何とも可愛らしい…。


(撮影:2015.05.22)
京都府立植物園にバラを見に・・。
北門から入り、途中いろいろ眺めながらバラ園に着いた時は午後3時をまわっていたかな・・。
見る時刻が変わるとまた違って見えるのかもと想像しながら、咲き誇るたくさんのバラを満喫しました。
できたら来年はもっと早い時刻に行ってゆっくり鑑賞したいかも。
名前はメモしないままでした。撮った順番に載せてみます。













バラ園を出た後、休憩所の近くで初めての花に出会いました。
「カルミア」という花だそうです

咲いた姿も蕾も何とも可愛らしい…。


(撮影:2015.05.22)
2015/05/03 Sun. 00:33:39
新緑
少し前のことになりますが、北大路沿いの北側を流れる疏水沿いを東へ向かって歩いてみました。
新緑の季節。緑が鮮やかでした。
野の花に混ざって、誰かの家の庭から移植されたかな?というような花も。
日差しも強く、植物の生命力があふれる疏水沿いでした。



イタドリ

カラスノエンドウ


タンポポ

ヤマブキ


クリスマスローズ







浄水場のあたり。

(撮影:2015.04.22)
植物の名前はすぐにわかるものだけ。ゆっくり調べる時間なしで、正式な名前がわからないのは今回は画像のみでした。
新緑の季節。緑が鮮やかでした。
野の花に混ざって、誰かの家の庭から移植されたかな?というような花も。
日差しも強く、植物の生命力があふれる疏水沿いでした。



イタドリ

カラスノエンドウ


タンポポ

ヤマブキ


クリスマスローズ







浄水場のあたり。

(撮影:2015.04.22)
植物の名前はすぐにわかるものだけ。ゆっくり調べる時間なしで、正式な名前がわからないのは今回は画像のみでした。
2015/04/19 Sun. 22:43:50
京都御苑 続き
16日の京都御苑の植物。あと少しアップします。
一重の桜。

薄緑の桜、ギョイコウ。

ザイフリボク

カリンも花盛り。



ヤマブキ。


ここまで全部バラ科の植物でした。
そして新緑も美しい季節になりつつあります。
カエデ。

イチョウ。新しい葉っぱがいっぱい芽吹いています。

(撮影:2015.04.16)
一重の桜。

薄緑の桜、ギョイコウ。

ザイフリボク

カリンも花盛り。



ヤマブキ。


ここまで全部バラ科の植物でした。
そして新緑も美しい季節になりつつあります。
カエデ。

イチョウ。新しい葉っぱがいっぱい芽吹いています。

(撮影:2015.04.16)
2015/04/17 Fri. 23:32:34
go page top