fc2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

 

月夜 

 



150928tuki2.jpg
(撮影:2015.09.28 午前1時頃)

この27日は仲秋の名月だったけど、これは日付が変わり午前1時頃に見た月。
ベランダから綺麗に見えました。

雲もすっかり鱗雲。




スポンサーサイト



tb: --  -  cm: --
go page top

 

今日の月 

 


(撮影:2015.08.18)

午後7時過ぎ、西の空に傾きかけていた月。
もうしばらくすると沈む月でした。

電線に引っかかっています

かすかに地球照も写っています。



tb: --  -  cm: --
go page top

 

皆既月食 

 

遅ればせながら10月8日の皆既月食の写真を載せます。

思いがけず、わざわざ外に出て月を見てみようという気になり・・
月が見えるところまで出てみると近所の方がカメラで撮影しておられたので、私も〜とカメラをとりに家に帰り・・
カメラのモニターではとても小さくしか写っておらず残念だったのですが、パソコンに移して見てみると、あまり鮮明ではないものの、月の模様なども写っていました。

後半月が高くあがって位置が変わってくると家の窓からもよく見えるようになりましたが、その頃になると随分雲が出てきました。最後の1枚は、まだほんの少し欠けているけど、雲の間に姿を見せたところ。


ほぼ地球の陰に入った頃


141008tuki2.jpg
陰から出始めた頃


141008tuki3.jpg

141008tuki4.jpg

141008tuki5.jpg

141008tuki6.jpg

141008tuki7.jpg
(撮影:2014.10.08)

tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

仲秋 

 

今夜の月です。


月見団子、いかがでしょう

140908tukimi.jpg




tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

今日の月 

 

夕方6時半頃、西~南西の低い位置に三日月が見えていました。

姿が見えて間もないのに、もうすぐ沈んでしまう月。
一昨日が新月だったようで、これから日に日に太っていきます。

左下に見えているのはきっと金星。

三日月と金星



三日月
(撮影:2011.12.27)

窓際に三脚を立てて写しています。

上の画像はよく見ると左側に電柱が写っています。
下の画像も電線が月を横切っています。


乱視の入った目で見るとこの細い月が何重にも見えてしまうのだけれど、さすがにカメラのレンズは正確ですね。ちゃんと三日月に見える!

追記
月の太陽の光が当たっていない部分が、ぼんやりと丸く見えるのは、地球が太陽光を反射し、さらにその光を月が反射しているからなのだそうです・・この現象を「地球照(ちきゅうしょう)」と言うそうです。どこかで聞いた(習った?)ような気もしますが、私はすっかり忘れていました。  2011.12.28
tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

プロフィール

 

 

カレンダー

 

 

最新記事

 

 

最新コメント

 

 

最新トラックバック

 

 

月別アーカイブ

 

 

カテゴリ

 

 

ユーザータグ

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

 

 

リンク

 

 

FC2カウンター

 

 

QRコード

 

 

go page top