fc2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

 

季節 

 

久々に川沿いに行ってみると、車道側の土手が広範囲に草刈りされていました。
定期的な草刈りは必要だとは思うのですが、この季節はヒメジョオンの花が沢山咲く時期だと思うとちょっと残念。

でも、川岸と、川に降りる方の土手は今のところ人の手が入っていないから、ほっとしています。(残念ながらこちらの土手にはヒメジョオンはほとんど見られないけれど・・
草一本生えていない川岸だったら、きっと味気ないものになるでしょう・・

草が残っている方の土手に、種が飛んだあとのカラスノエンドウがありました。
カラスノエンドウ

コサギ。頭の後ろに冠羽が風になびいています~ 背中のからのびるフワフワとした羽は、夏の間見られる飾り羽というものらしい・・
コサギ

コサギに比べると遠くからの撮影になりましたが、ダイサギ。目からくちばしの間の部分が青くなっています
ダイサギ
(撮影:2012.06.10)

蒸し暑くなるこの季節、水の中にいる白い羽のサギの姿は、涼しげで好きです。
スポンサーサイト



tb: 0  -  cm: 4
go page top

 

カモ 

 

朝のうち、川沿いを歩いてみました。
青い空が目にしみる~。(この後30分もたたないうちに曇って時雨れて来たのですが・・)
桜もみじ

カルガモ。
カルガモ

こちらはマガモかな。
マガモ1

マガモ2
(撮影:2011.11.21)
tb: 0  -  cm: 2
go page top

 

シャクチリソバ 

 

久しぶり(実に3ヶ月ぶり?)に川沿いを歩いてみました。

気候も良くなってきたし、運動不足解消にもっと歩かなくては・・と思います。

土手は、夏草がすっかり刈り取られていましたが、中洲はそのまま。(良かった!)

シャクチリソバが咲いている。
シャクチリソバ

刈り取られた後にイタドリの新芽が・・春と同じ芽吹きの様子。
イタドリ

川沿いの桜並木は、虫に食べられて紅葉前に葉を落としているものが多いです。そんな中で花が咲いているものも。暑くなったり、寒くなったりの気候のせいでしょうか。
サクラ1

サクラ2
(撮影:2011.10.10)
tb: 0  -  cm: 2
go page top

 

散策 

 

22日午前中は時々小雨が降る天気でしたが、外に出るには日が照っているより歩きやすそうなので出かけてみました。電車で3駅分北上。その後うろうろ歩き。

白い大きな花は、おそらくタイサンボク。私の大好きなモクレン科の花
5月頃から咲き始めると思うので、もう花期も終わり頃だと思います。
緑の実もいっぱいついていました。
タイサンボク

ピンクの花が可愛いコマツナギ。
コマツナギ

葉を見たときヨモギかと思いました。でも花が・・。
シソの花はこんな感じだったか?と思いシソ科の植物をネットで検索して「メハジキ」にたどり着きました。
メハジキ

「ナラ枯れ防除中」の札が下がっていました。
昨年秋から冬にかけて、市内の山は広範囲にわたり茶色に枯れた木が目立っていました。
カシノナガキクイムシの防除なのでしょう・・。
それにしても、この装置どういう仕組みになっているんだろう。
ナラ枯れ防除作業

クサグモですね。トンネル型の住居にお棲まいです。
揺すったらトンネルの奥に隠れてしまいました。
クサグモ1

クサグモ2

最後のこのクモは、図鑑を見てもわからず・・ジョロウグモの幼体かな~とも思いますが、違うかも
クモ
(撮影:2011.07.22)
tb: 0  -  cm: 2
go page top

 

雨が上がって 

 

早くも梅雨に入り雨が続いていました。
ようやく雨が上がったので歩いてみると・・。

栴檀(センダン)が、花盛りとなっていました。
栴檀1

栴檀2

ツバメが何羽も同じ所を旋回していました。
すごいスピードで飛ぶのでなかなか写せなかったのですが・・。

同じ所を何度も飛ぶことがわかったので、シャッターを半押しにしておいてファインダーにツバメの姿が見えたらすぐにシャッターを切ってみました。距離があったのであまりはっきり写っていませんがアップします
ツバメ1

ツバメ2

ツバメ3

ツバメ4
(撮影:2011.05.31)

******

花瓶に挿したノビルの花が咲きました。
小さくてよく見えないな~虫眼鏡を使って観察しながら昨日今日とスケッチしていました。
今日午後からはヒメジョオンに移行。
いつか作品にできたらよいのだけれど。
tb: 0  -  cm: 2
go page top

 

プロフィール

 

 

カレンダー

 

 

最新記事

 

 

最新コメント

 

 

最新トラックバック

 

 

月別アーカイブ

 

 

カテゴリ

 

 

ユーザータグ

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

 

 

リンク

 

 

FC2カウンター

 

 

QRコード

 

 

go page top