fc2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

 

「高槻の冬虫夏草」展 

 

今日は、高槻市にある「あくあぴあ芥川」へ12月12日まで開催している冬虫夏草展を見に行きました。

冬虫夏草研究家・坂根健氏が採集された、高槻市内の冬虫夏草の標本や写真の展示です。

先日の個展「誕生石の秘密」の作者である大竹さんと、会場でお会いした山鳥さんとのご縁でこの展示会のことを知りました。

展示コーナーではたくさんの冬虫夏草の乾燥標本、写真、パネルによる説明など、丁寧な展示がされていました。冬虫夏草の乾燥標本をこのようにたくさん一挙に見られる機会はめったにないことと思います。冬虫夏草の写真もいつも驚きを持って見ますが、乾燥標本は、また別の感じでとてもリアルです。
きっと、採集も、標本にする過程も、保存するのも根気いる作業なのだと、綺麗に整理された標本を拝見しながら思いました。

12日までの展示です。お時間のある方はぜひ!と思います。
あくあぴあ芥川・高槻の冬虫夏草展、詳しくはこちらです→


冬虫夏草展1
ポスターを撮らせていただきました。

冬虫夏草展2
展示会場の眺めの良いところから風よけのシート越しに撮りました。

同じフロアに昆虫標本のコーナーも。トンボやセミなど標本箱の所々に「冬虫夏草に寄生される昆虫」(←確かこのように書かれていたと思います)の表示があり、企画展とリンクしている!とそれにも感激しました。
他に、哺乳類や、鳥の剥製、2階には水辺の生物の展示も!
かなり私好みの展示館でした。

今日は家を出たのが2時過ぎで、館内全部を見るのには時間が足りませんでした。
また今度ゆっくりと伺ってみようと思いました。
スポンサーサイト



tb: 0  -  cm: 0
go page top

 

プロフィール

 

 

カレンダー

 

 

最新記事

 

 

最新コメント

 

 

最新トラックバック

 

 

月別アーカイブ

 

 

カテゴリ

 

 

ユーザータグ

 

 

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

 

 

リンク

 

 

FC2カウンター

 

 

QRコード

 

 

go page top